◆巡回指導対策

当事務所による巡回指導対策
当事務所では巡回指導対策をしております。
以下は、初回巡回指導対策における手続きの流れです。
1.帳簿類の準備 |
(1)巡回指導のために準備する帳票類の一覧」の書類のご用意をお願い致します。
(2)ご用意できたものにチエックをしてFAXでお送り下さい。
(3)ご用意できていないものは、弊事務所による説明、手配等により準備して頂きます。
2.帳簿類の確認 |
「巡回指導のために準備する帳票類の一覧」が整いましたら、営業所に伺い、帳簿類を確認します。
3.修正・追加準備 |
営業所での確認で、修正を要するもの及び不足しているものが判明すれば、説明、手配等の上、あらためて準備して頂きます。
4.最終確認 |
修正・追加を要したものについて確認します。
5.巡回指導 |
(1)別紙「適正化事業指導員の巡回指導について(通知)」が届きますので、弊事務所の担当者の立会いのもと、巡回指導を受けて頂きます。
(2)通知と一緒に、自主点検表及び社会保険等の加入状況調査票(別紙参照して下さい。)も届きます。
事前に記入しておき、巡回指導の際に提出します。
巡回指導におけるチェック項目
(1)事業計画等
1 | 主たる事務所及び営業所の名称、位置に変更はないか |
2 | 営業所に配置する事業用自動車の種別及び数に変更はないか |
3 | 自動車車庫の位置及び収容能力に変更はないか |
4 | 乗務員の休憩・睡眠施設の位置、収容能力は適正か |
5 | 乗務員の休憩・睡眠施設の保守、管理は適正か |
6 | 届出事項に変更はないか(役員・社員、特定貨物に係る荷主の名称変更等) |
7 | 自家用貨物自動車の違法な営業類似行為(白トラの利用等)はないか |
8 | 名義貸し、事業の貸渡し等はないか |
(2)帳票類の整備・報告等
9 | 事故記録が適正に記録され、保存されているか |
10 | 自動車事故報告書を提出しているか |
11 | 運転者台帳および労働者名簿が適正に記入等され、保存されているか |
12 | 車両台帳が整備され、適正に記入等がされているか |
13 | 乗営業報告書及び事業実績報告書を提出しているか(本社巡回に限る) |
(3)運行管理等
14 | 運行管理規程が定められているか |
15 | 運行管理者が選任され、届出されているか |
16 | 運行管理者に所定の研修を受けさせているか |
17 | 事業計画に従い、必要な員数の運転者を確保しているか |
18 | (改善基準告示)過労防止を配慮した勤務時間、乗務時間を定め、これを基に乗務割が作成され、休憩時間、睡眠のための時間が適正に管理されているか |
19 | 過積載による運送を行っていないか |
20 | 点呼の実施及びその記録、保存は適正か |
21 | 乗務等の記録(運転日報)の作成・保存は適正か |
22 | 運行記録計による記録及びその保存・活用は適正か |
23 | 運行指示書の作成、指示、携行、保存は適正か |
24 | 乗務員に対する輸送の安全確保に必要な指導監督を行っているか |
25 | 特定の運転者に対して特別な指導を行っているか |
26 | 特定の運転者に対して適性診断を受けさせているか |
(4)車両管理等
27 | 整備管理規程が定められており、これに基づき、適正に整備管理業務がなされているか |
28 | 整備管理者が選任され、届出されているか |
29 | 整備管理者に所定の研修を受けさせているか |
30 | 日常点検基準を作成し、これに基づき点検を適正に行っているか |
31 | 定期点検基準を作成し、これに基づき、適正に点検・整備を行い、点検整備記録簿等が保存されているかここに内容を書く |
(5)労働基準法等
32 | 就業規則が制定され、届出されているか |
33 | 36協定が締結され、届出されているか |
34 | 労働時間、休日労働について違法性はないか(運転時間を除く) |
35 | 所要の健康診断を実施し、その記録・保存が適正にされているか |
(6)法定福利費
36 | 労災保険・雇用保険に加入しているか |
37 | 健康保険・厚生年金保険に加入しているかここに内容を書く |