◆Gマーク取得

Gマークとは
公益社団法人全日本トラック協会は、トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を認定する貨物自動車運送事業安全性評価事業を実施しています。
Gマークとは、この貨物自動車運送事業安全性評価事業により、安全性優良事業所と認定されることをいいます。
当事務所は、Gマークの取得をサポートしております。
Gマーク取得サポートについて
Gマークを取得するためには、大きく分けて三つのことが必要になります。
それは、法令を遵守していること、事故がないこと、安全マネジメントがしっかりしていることです。
当事務所は、主に安全マネジメントについて書類を整える環境を整備することによりGマークの取得をサポートしています。
法令遵守については、基本的には巡回指導対策により整備されるものですが、当事務所では巡回指導対策をもしておりますので、この面からもサポートが可能です。
Gマーク取得のための資格要件
申請資格要件(基準日はその年の7月1日時点)
①事業開始後(運輸開始後)3年を経過をしていること。
(営業所が開設され、事業開始から3年を経過していること。)
②配置する事業用自動車の数が5両以上であること。
③虚偽の申請や不正などにより申請の却下又は取り消しを受けた場合、その後2年を経過していること
他に
申請する年の11月30日から過去三年間に事業所の事業用自動車が有責の第一当事者となる自動車事故報告規則第2条各号に定める事故がないこと 。
社会保険適用該当者が全員社会保険に加入していること。
事業報告書や事業実績報告書の提出が適切なされていること。
といったことが必要になります。