自動車保有関係手続のOSS
(ワンストップサービス)

行政書士法人アッパーリンク

〒733-0036 広島市西区観音新町2丁目4番25号

 

 

行政書士法人アッパーリンクは、日行連自動車登録OSSセンター広島支所です!

 

OSSとは何ですか?

 自動車を保有するためには多くの手続(検査登録、保管場所証明申請等)と税・手数料の納付(検査登録手数料、保管場所証明申請手数料、保管場所標章交付手数料、自動車税、自動車取得税、自動車重量税等)が必要となります。
 これらの手続と税・手数料の納付をインターネット上で、一括して行うことを可能としたのが、「自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)」です。
 OSSを利用することによって、現在紙によって行われている申請等の手続を、インターネット上で行うことが可能になります。

  • 新規登録、中間登録、抹消登録をすべてワンストップで行えるのは行政書士だけです。  OSSでは、車庫証明は紙申請、登録は電子申請、もしくはその逆もできません。 車庫証明・登録をすべて電子申請にて行うことになります。

 

OSS申請の際にご準備していただくこと
新規登録の場合
(1)購入者様(お客様)から、委任状·印鑑証明書·車庫の使用権限証明書(車庫の使用承諾書又は自認書)·車庫位置図·所在図をお預かり下さい。
(2)e自賠責をご用意ください。
(3)完成検査証等をメーカーに依頼、登録予定日をご連絡下さい。

中間登録の場合(例、移転登録)
(1)購入者様(お客様)から、委任状·印鑑証明書·車庫の使用権限疎明書面·車庫位置図·所在図をお預かり下さい。
(2)車検証·譲渡証·旧所有者委任状·旧所有者印鑑証明書等をご用意下さい。
抹消登録の場合
依頼者様(お客様)から、車検証·委任状·印鑑証明書·ナンバープレートをお預かり下さい。
全般に渡って
※車庫証明手数料、重量税、取得税、検査登録印紙代金等の費用をご用意下さい。
※具体的な申請で上記以外に必要となる書面等は私共行政書士法人アッパーリンクに御相談下さい。

 

OSS申請のメリット

  • 紙ベースの申請に比べると、スピードアップになりますので、業務の効率化が図れます。
  • 広島県では、新車新規登録以外の、中古自動車の移転・変更・抹消も、電子申請が可能です。
  • 一枚の委任状で、車庫の申請と登録の申請が可能です。
  • 車台番号が決まっていない状態でも、申請可能です。
  • お客様の会社・自宅の駐車場でナンバープレートの取付・封印(出張封印)ができますので大変便利です。

OSS申請のデメリット

  • 税申告書の控えが出ないので、お客様に税申告の控えを出すことができません。 (当事務所のシステムで出力した税の納付に関する資料をお渡ししています。)
  • 印鑑証明書と委任状がない状態で車庫だけ先に申請することはできません。

OSS申請サポート
遠隔地から広島運輸支局にOSS申請された場合、車検証、登録番号票(ナンバープレート)、封印、車庫ステッカー、車庫証明控の受け取りのみも承ります。
※福山ナンバー(福山検査登録事務所)にも対応しています。
<代行料>¥8,640円(税込み)
<代行内容>
■OSS申請後の印鑑証明書と委任状の支局等への提出
■車検証、ナンバープレートの返納と受領
■車検標章の受領
■保管場所標章の受領
■封印の受領、代行施封
※OSS申請の際、保管場所標章の受領先は、下記警察署管轄以外は 「警察本部」受け取りにして下さい。
広島中央警察署、広島東警察署、広島南警察署、広島西警察署、佐伯警察署、廿日市警察署、海田警察署は、各警察署の窓口で受け取るようにして下さい。
OSS申請後に交付される証明書等「車検証、登録番号票(ナンバープレート)、封印、車庫ステッカー、車庫証明控」は各窓口において手渡されるため、それらの証明物を「受け取り、管理する者(証明物等の管理者)」が必要となります。 証明物等の管理者とは、証明物を保管・管理し、依頼元の行政書士または自動車ユーザーに確実に届ける管理能力を備えた者(資格者である行政書士)のことを指します。
従いまして、遠隔地へOSS申請を行う場合は、申請代理人(行政書士)に代わって証明物を受け取る者(行政書士)が必要となります。

ご依頼の流れ
1. お問い合わせ、金額、支払い方法の確認

2. 必要書類の送付、ご入金の確認

3. 到着した書類のチェック、電子申請書作成、送信

4. 委任状、印鑑証明書の提出、車庫の手数料納付

5. 車庫の審査→車庫完了

6. 手数料納付 登録審査 税審査、税の納付→登録完了

7. 車検証、ナンバープレート、封印、車庫証明控、車庫ステッカー
(証明書等の5点セット)の受領

8. ナンバーが広島に変わる場合は、支局構内、又は、行政書士法人アッパーリンク、もしくは、お客様の会社・自宅の駐車場等でナンバーの取付・封印ができます。

OSSだと車庫証明申請から登録まで最短3日!
紙ベースの申請に比べると、スピードアップ!
業務の効率化が図れます!

 

全国の出張封印対応しています

 

出張封印はアッパーリンクにおまかせ下さい
ナンバーが変更になる場合、運輸支局に車を持ち込む必要があります。
 しかし、行政書士法人アッパーリンクは、丁種封印ができますので、車を運輸支局に持ち込む必要がありません。
 お客様の自宅や会社の駐車場など指定された場所若しくは行政書士法人アッパーリンクの事務所前又は運輸支局の構内でナンバーを付け替えて封印します。これが出張封印で、行政書士のみができる丁種封印です。 このため、無駄な労力や時間を割くことなく、お仕事に専念できます。

 

封印とは何ですか?

封印とは、ナンバープレートを固定するボルト上に被せるアルミ製のキャップ状のものです。 取り付け位置は車両後部のナンバープレートの左側と定められています。

 自動車がナンバープレートを発行する運輸支局によって正式に登録され、所定の検査を受けた後、ナンバープレートを取得したという最終的な証しとなります。 軽自動車に封印はありません。運輸支局に対する登録手続きがないからです。
 封印の目的はナンバープレートの取り外しを防止するとともに、車両の盗難犯罪を防ぐ重要な役割があります。
 現在のところ、封印はアルミ製です。。広島なら「広」と運輸支局の刻印が入っています。 新規登録、移転登録などの手続きに従ってナンバープレートを取り替えるときは、運輸支局の敷地内に限らず、車の使用者の自宅や駐車場、勤務先の駐車場棟でも行政書士の出張により、行政書士が車検証と車台番号、ナンバープレートを照合したうえで、封印をします。
 封印をするためには、原則運輸支局に車を持ち込む必要がありますが、一定の資格を有する行政書士は丁種封印というものができ、申請者の自宅や会社など運輸支局外で封印を行えます。当事務所は、丁種封印を行っています。

出張封印の流れ
1.登録に必要な書類の調整

2.出張封印の日時の打ち合わせ

3.新ナンバーを持参し、ご訪問

4.現在のナンバーを外し、車体番号の拓本をとり、新ナンバーを封印

  • 全国の出張封印対応しています

1)登録に必要な書類の調整

2)登録手続きを行い、新ナンバープレートを取得

3)新ナンバーを持参し、ナンバープレートを付け替えます。

4)現在のナンバープレートを外し車台番号の写真を取り、新ナンバープレートに封印。 出張封印ですと、古いナンバープレートの返納は後日可能です。 


封印
  • 丁種封印とは

この度、自動車登録業務における行政書士専用封印権である丁種封印制度が創設されました。

 このことにより、29年4月から「封印取付委託要領」の一部改正により、各都道府県の行政書士会が丁種封印受託者になりました。

 広島県に於いても国土交通省の「封印取り付け委託要領の運用等」の一部改正により、この6月1日から広島県行政書士会が丁種封印受託者に認定されました。

 自動車販売協会(乙種)、中古車販売協会(丙種)からも「再委託(委任)」により 各県の行政書士会から指定された行政書士は封印取り付け及び出張封印が出来る様になりました。

 これまでに比べて出張封印が可能な領域が大きく拡大しています。

行政書士法人アッパーリンクは広島県内における丁種封印再受託者ですので、お気軽にご用命ください。

  • 希望番号の代行について

 今のナンバープレート下4桁を好きな番号にすることができます。中には「1」や「777」といった抽選でしか取得できない番号もあります。

希望番号の取得は当事務所でできますので、お気軽にご連絡下さい!!


手続きの流れは下記のとおりです。

  1. 1.お客様のご連絡先と車検証、必要事項をFAXして下さい。
    ※必要事項は、プレートの種類・新しい使用者のお名前・希望される番号などです。

  2. 2.FAXの内容を確認し、手続きを進めます。何月何日にナンバープレートができるか、「希望番号予約済証」をFAXいたします。

  3. 3.「希望番号予約済証」を郵送するか、もしくは登録日まで、当事務所で保管し、当日お渡しもできます。

*抽選対象希望番号は、以下のとおりです。ただし、事業用については、対象外です。

1 7 8 88 333
555 777 888 1111 3333
5555 7777 8888    

同一プレート再交付
 事故などでプレートを破損した方などに、同じナンバープレートの再交付ができます。ただし破損状況がひどく、読み取れない場合は、再交付ができません。フロント(前)ナンバーだけの場合や軽自動車の場合は、車を運輸局に持ち込むことなく郵送でのやり取りで申請可能です。必要書類も少ないので、ぜひお気軽にご連絡下さい。
手続きのながれ
1.車検証と必要事項をFAX下さい。(必要事項は、破損しているプレートが前か後か、それとも両方か、普通のプレートか字光式かです。)

  1. 2.申請をしナンバープレートができあがる日にちをご連絡致します。
  2. 3.出来上がる日にちまでに、破損したナンバーをご郵送下さい。
    ※出来上がる日にちから、一ヶ月が交換期間です。だいたい10日前後で、新しいナンバープレートが出来上がります。
  3. 4.新しいナンバーをご郵送致します。

※上記の流れは、フロントナンバーや軽自動車の場合です。普通車のリア(後)ナンバーの場合は、出来上がる日にちから一ヶ月以内にお車を運輸支局に持ち込んでいただくようになります。また、その時に車検証の原本の提示が必要になります。ただし、当事務所は丁種封印ができるので、出張封印により運輸支局に持ち込まず済ませることが可能です。
自動車検査証(車検証)再交付
 車検証を無くされた方や、盗難にあってお手元に車検証がない場合には、車検証の再交付が必要になります。

必要なものは、3点です。
1)使用者の認印(シャチハタは受付てもらえません。三文判で結構です。)
2)自動車の登録番号
3)車検証に載っている使用者の住所と氏名

※車検証がない状態での走行は違反になるので、紛失した場合はお早めに再交付の手続きをしてください!

 

 

広島県内のディーラー様が他県へお車を販売された場合

(県内のディーラー様が他県へ販売)
1.登録書類等をアッパーリンクへ送付又はご持参
2.アッパーリンクから販売された他県の行政書士へ書類等を送付
3.他県行政書士が登録して、ナンバープレート、封印、登録済書類をアッパーリンクへ送付
4.県内ディーラー様へナンバープレートを取り付け封印して車検証等をお渡し

他県のディーラー様が広島県内へお車を販売された場合

(他県ディーラー様が広島県内へ販売)
1.アッパーリンクへ他県ディーラー様が登録書類を送付
2.登録書類を完成し、他県行政書士へ送付
3.他県行政書士が登録完了し、ナンバープレートを取り付けし、封印して他県ディーラー様へ車検証等をお渡し

 

 

お問合せ・ご相談、見積り、ご依頼「お気軽にどうぞ」

●できるだけ早急にご連絡差し上げます。
●お急ぎの場合は、お電話でもお待ちしております。
●メールもお待ちしております

    お名前:(必須)

    メールアドレス: (必須)

    お電話:(必須)

    会社名:

    郵便番号・住所:

    メッセージ本文:




    〒733-0036

    広島市西区観音新町2丁目4番25号

    フリーダイヤル:0120-30-4426 電話:082-503-3697 FAX:082-503-3699

    © 行政書士法人アッパーリンク