採用情報
                   
行政書士法人アッパーリンクの業務をサポートする、行政書士の補助者の採用情報です。
官公署に提出する書類その他権利義務又は事実証明に関する書類を作成し提出する業務です。

その主なものは、車庫証明、自動車登録、希望ナンバー、出張封印、特殊車両通行許可、運送業許可(トラック・バス・タクシー等全般)、建設業許可・状況分析・経営事項審査、産業廃棄物許可、会社、組合、NPO、一般社団・財団法人設立・変更、遺言書の起案、及び作成指導、遺産分割協議書の作成、相続人・相続財産の調査、遺言執行等相続手続き一切、交通事故損害賠償の請求、入国・在留・帰化手続き、知的資産経営・活用支援、著作権登録、契約書作成、電子定款作成・認証代理、成年後見、民事信託による理想的な相続のカタチを実現する提案 等々言わば、人の一生と法人の一生とをともにバックアップする立場での貢献をすることを弊社の基本方針としています。
●パート事務職を緊急募集しています。
時給は1,100円~1200円
9時から16時を希望します。
広島市内の警察署、広島運輸支局へ完成書類を提出する仕事です。
運転免許必須です。

やっていただくお仕事
書類作成と窓口への提出及び引き取り

時給 1,200円~1,300 - アルバイト・パート
・昇給あり
・残業なし
・社員登用あり
仕事内容
・行政書士の補助者の業務です。
・行政書士の指示に基づき、許認可申請や車庫証明・自動車登録の書類を作成し、広島市内の警察署や広島運輸支局の窓口に提出し、出来上がった書類を引き取りに行きます。
・官公署各種許認可書類の作成提出代理
・車庫証明・自動車登録、紙でもOSSでも全国対応
・運送業許認可、(トラック・バス・タクシー・レンタカー等全般)
・特殊車両通行許可
・建設業許可、状況分析、経営事項審査
・オンライン電子定款作成・認証代理
・会社設立・変更
・遺言書の起案及び作成、遺産分割協議書作成支援、相続遺言手続き、遺言執行
・契約書作成
求める人材
•経験不問
•車の運転ができてフットワークの良い人を求めます。
•電話を受けることもあるので対応の良い方を求めます。
•書類作成の関係で、Word Excel のできる方歓迎。
•行政書士の資格は求めませんが、有れば尚良い。
勤務地所在地
〒733-0036 広島県 広島市 西区 観音新町2丁目4番25号 第一菱興ビル2階
勤務地備考
•出張・転勤は有りません。
•受動喫煙防止です。
アクセス
•広電バス(青バス)感恩マリーナ線 西税務署入口バス停歩2分
•広島バス(赤バス)観音新町バス停歩1分
通勤手当
上限12000円

試用期間
試用期間あり
試用期間:1か月
試用期間中の労働条件:同条件
社会保険
•雇用保険
•労災保険
•健康保険
•厚生年金
その他
•面接随時
•勤務開始日の希望聞きます。
雇用形態
アルバイト・パート
給与・報酬
1,100円 - 1,200円 時給
お問い合わせ電話番号
082-503-3697
こちらからのお申し込みもお待ちしています。



ここからは正社員の内容です。↓                
勤務条件
休日 土曜日・日曜日・国民の休日(いわゆる旗日)
夏休み(お盆の時期の期間3日間)
年末年始(12月29日から1月4日)
残業 月20時間位
給与 完全固定給です。
業績や貢献の評価は、年3回(3月7月12月)のボーナスで行います。
加えて、確定拠出年金制度を導入していますので、将来のための資産形成ができます。
様々な士業との連携 許認可や相続関連や高齢者支援の手続きで、行政書士、司法書士、弁護士、税理士、社会保険労務士、土地家屋調査士、建築士、中小企業診断士などとの連携により、様々な知識や経験を習得できます。
業務エリア 広島県内を中心に日本全国に及びます。
インターネットの普及により、業務によっては書類の提出が日本全国になる場合があります。
リアル窓口に提出する場合は広島県内です。
その他の窓口の場合は、全国の行政書士等と連携して提出します。
募集職種(行政書士・資格のない方もOK)
仕事内容:官公署に提出する書類、権利義務又は事実証明に関する書類を作成すること。
具体的には、車庫証明、自動車登録、希望ナンバー、出張封印、特殊車両通行許可、運送業許可(トラック・バス・タクシー等全般)、建設業許可・状況分析・経営事項審査、産業廃棄物許可、会社、組合、NPO,一般社団・財団法人設立・変更、遺言書の起案、及び作成指導、遺産分割協議書の作成、相続人・相続財産の調査、遺言執行等相続手続き一切、交通事故損害賠償の請求、入国・在留・帰化手続き、知的資産経営・活用支援、著作権登録、契約書作成、電子定款作成・認証代理等々の書類を作成し役所の窓口に提出する。

以上の業務をする為に電話応対、顧客管理、来客応対、郵便物の発送、役所の窓口に出向く際の車の運転。
雇用 正社員・パートもOK
給与 210,000~380,000円
年間休日 126日
福利厚生 社会保険完備 (健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)確定拠出年金制度加入
交通費支給(20,000円まで)昇給年1回
有給休暇 祝日、夏季 年末年始、慶弔休暇等
残業は月平均20時間位
賞与年3回 前年実績 55万円~130万円(2023年実績)