トレーラー所有者、運送業者様必見!特殊車両通行許可で事業拡大のチャンスを掴む
はじめに
重量物や大型貨物の輸送需要が高まる中、トレーラー運送事業者の皆様にとって「特殊車両通行許可」は事業成長の重要な鍵となります。しかし、複雑な申請手続きや法令の理解に頭を悩ませている事業者の方も多いのではないでしょうか。
私共行政書士法人アッパーリンクは、創業から45年、特殊車両通行許可の取得支援において30年の豊富な実績を持つ専門家集団です。特にトレーラーの通行許可については、数々の成功事例を重ね、お客様の事業拡大をサポートしてまいりました。
トレーラー運送で特殊車両通行許可が必要なケース
車両の大きさによる制限
- 長さ:12mを超える場合
- 幅:2.5mを超える場合
- 高さ:3.8mを超える場合(一般道路は3.8m、高速道路は4.1m)
重量による制限
- 総重量:20tを超える場合
- 軸重:10tを超える場合
- 隣接軸重:隣接する車軸の軸重の合計が18tを超える場合
これらの基準を一つでも超える場合、特殊車両通行許可の取得が法的に義務付けられています。
許可取得を怠るリスク
法的リスク
- 道路法違反による罰金(100万円以下)
- 措置命令による運行停止
- 道路管理者による通行禁止処分
事業への影響
- 取引先からの信頼失墜
- 新規契約機会の損失
- 既存契約の解除リスク
- 保険適用外となる可能性
当事務所の強み:30年の専門経験
トレーラー許可の豊富な実績
30年間で数千件のトレーラー通行許可を取得してきました。一般的なセミトレーラーから、特殊な重機運搬トレーラーまで、あらゆる車両タイプに対応可能です。
迅速な対応力
- 新規許可:通常2-3週間で取得
- 更新手続き:期限切れを防ぐ事前管理
- 変更申請:車両変更時の迅速対応
こんなお悩みありませんか?
「申請書類が複雑で何から始めればいいかわからない」 → 当事務所が必要書類をリストアップし、記入例も含めて完全サポートします。
「許可が下りるか不安で事業計画が立てられない」 → 事前診断により許可の可能性を判定し、課題がある場合は解決策をご提案します。
「時間がなくて手続きが進まない」 → お客様は必要最小限の情報提供のみ。面倒な手続きは全て当事務所が代行します。
「更新を忘れて運行できなくなった」 → 許可管理システムにより、更新時期を事前にお知らせし、手続きも代行します。
料金体系(明確・安心の定額制)
新規申請
- 3ルートまで 17,500円~
- 追加ルート 4ルート目からは +2、000円
更新申請
- 1申請 5、000円
変更申請
- 車両追加・変更 10、000円
- 経路追加 1ルート:14、500円 2ルーと目からは +2、000円
※申請手数料(道路管理者への支払い)は別途実費
無料相談実施中
このようなご相談をお受けしています
- 現在の車両で許可が必要かどうかの判定
- 新規車両導入時の許可可能性診断
- 効率的な運送ルートの提案
相談方法
- 電話相談:平日9:00-18:00(土日祝も対応可)
- オンライン相談:Zoom、Teams等で全国対応
- 訪問相談
まとめ
トレーラー運送事業の成功には、適切な特殊車両通行許可の取得が不可欠です。複雑な手続きを専門家に任せることで、本業に集中し、事業拡大の機会を確実に掴むことができます。
私共行政書士法人アッパーリンクは、45年の実績と30年の特殊車両通行許可専門経験を活かし、皆様の事業成長をしっかりとサポートいたします。
まずは無料相談から始めませんか?
お気軽にお問い合わせください。あなたの事業の可能性を最大限に引き出すお手伝いをさせていただきます。
お電話は 携帯からも無料の 0120-30-4429 へお気軽に